受かるES添削のロゴ
2027卒向け
受かるES添削のロゴ
目次
  1. 設問1. あなたはどんな人間ですか。具体的なエピソードを添えて教えてください。(200字)
  2. 設問2. 【添削対象外】読売新聞の記者職に興味を持ったきっかけや理由を教えてください。(400字)
  3. 設問3. 最近、読売新聞に掲載された記事(ニュース)のうち印象に残ったものについて、媒体名と掲載日(20字)・見出し(50字)・理由(400字)を教えてください。ほかの新聞社・テレビ局・メディアの記事でも結構です。
読売新聞の記者カフェ(2期)【東京本社】では、どのようなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか?「受かるES添削」編集部員・コクブが設問別にポイントを解説します。
設問1.
あなたはどんな人間ですか。具体的なエピソードを添えて教えてください。(200字)

落ちる ES 例

私は常識や固定観念にとらわれず、物事を多角的に捉えることを大切にしています。大学時代には、多様な価値観に触れるためにニュースを積極的に読み比べ、情報の偏りに気を配る習慣を身につけました。また、自らの価値観を常にアップデートするため、異なる視点をもつ友人と対話し、新たな視点を取り入れる努力を続けています。情報を正しく発信し、読者の視野を広げることができる新聞社の役割に共感し、挑戦したいと考えています。

「どんな人間ですか」という問いは、「どんな強みを持っていますか」と同義と捉えてよいでしょう。Beforeは、わかりやすく書けていますが、主張を裏付ける具体的なエピソードが不足しています。次の3点を添削し、説得力のあるESにします。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 結論ファーストか?
  2. ?が明確か?
  3. ?の提示があるか?

① 結論ファーストか?

限られた文字数の中で、伝えたいことを簡潔に伝えるためには、結論ファーストが有効です。

私は常識や固定観念にとらわれず、物事を多角的に捉えることを大切にしています。

Beforeは書き出しで結論を述べていますが、語尾が「大切にしています」となっているため、設問に対してややズレを感じます。 一方Afterは「〜人間だ」という語尾で、わかりやすく結論を述べています。

常識や固定観念にとらわれず、他者と議論することで自分の価値観を常にアップデートできる人間だ。

② ( ? )が明確か?

活動内容を明確にしましょう。Beforeは「ニュースを積極的に読み比べ」「異なる視点をもつ友人と対話する」と表現していますが、もう少し具体的にしたいところです。

このエントリーシート (ES) を添削した人