es-media logo
For class of 2027
es-media logo
目次
  1. 設問1. 「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400〜500字、改行不可)
  2. 設問2. あなたがこれまでに、未知の分野に積極的に挑戦したエピソードを教えてください。(400〜500字、改行不可)
アクセンチュアの27卒「戦略コンサルタント育成プログラム」は、リアルな課題に取り組む3daysの実践型インターンです。ここでは、どんなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか? 「受かるES添削」編集長・今川が、設問別にポイントを徹底解説します。
設問1.
「戦略コンサルタント育成プログラム」を通して学びたいこと、得たいことを教えてください。また、その理由をあなた自身の考え方や過去の経験がわかるように説明してください。(400〜500字、改行不可)

落ちる ES 例

戦略コンサルタントの業務内容への解像度を深めたい。私の成果に対する計画力と実行力が、戦略コンサルタントとして仕事をしていく上で、どのように発揮できるかということをこのインターンで体感したいと考えている。私は成果に向けて計画し、1つのチームとして多様な背景をもつ人々をまとめ、実行していくことにやりがいを感じる。その一例として、東京オリンピック・パラリンピックでのボランティアチームの運営がある。デジタルテクノロジーと組織作りノウハウの融合により、社会の生産性を上げる変革に携わりたい。若手のうちから経営の核に携わり、成果が出るまで取り組むという戦略コンサルティングという仕事は、私のモチベーションの源泉と通じるところがあると考えている。また、現場で直面する具体的な課題やプレッシャーの中で、どのように適切な判断を下し、チームを導いていけるかを学びたいと考えている。同じ志を持つ優秀な仲間と切磋琢磨することで、自分の視野を広げ、新たな価値観やアプローチを吸収したい。

こちらのESは、一定の熱意と実績を含んでいますが、「戦略コンサルタント」に応募するには志望の根拠が弱く、落ちる可能性の高い典型例となっています。以下の4点に注意して、"受かる水準"のESに磨き上げていきましょう。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. インターンで成長したい点が明確か?
  2. 他社にない?への理解があるか?
  3. 志望につながる?が具体的か?
  4. インターンに?があるか?

① インターンで成長したい点が明確か?

設問は、「インターンを通して学びたいこと・得たいこと」を聞いています。まずはインターンがどのような学習機会を提供するのか、正確に把握する必要がありますね。

アクセンチュアの戦略コンサルタントの仕事理解はもちろん、皆さん自身の成長に繋げることができる濃密な3日間です。自己を常に成長させ、産業構造や社会を大きく動かすような、新しい価値を提供していきたいという熱い思いをお持ちの方のご参加をお待ちしております。

引用元: アクセンチュア「戦略コンサルタント育成プログラム」

ここから、業務理解よりも新価値創出につながる自己成長を重視するプログラムであることがわかります。これを踏まえると、書き出しは例えば次のように添削できます。

戦略コンサルタントの業務内容への解像度を深めたい。

組織力を最大化する戦略設計スキルを学びたい。

Beforeの文が、単に「職業理解」に留まっており、自分自身の変化や目標への踏み込みが浅いのに対し、Afterでは、具体的な成長目標が提示されており、プログラムの趣旨に即した内容になっています。

② 他社にない( ? )への理解があるか?

自身が成長したい点が、アクセンチュアの環境だからこそ実現できるものであれば、志望の説得力を高めることができます。

アクセンチュアは、戦略部門とIT部門の両方を持つ総合コンサル最大手であり、様々な強みがあります。中でも近年は生成AIで主導権を握ろうとする動きが活発で、インターンの募集要項にもその一端が現れています。

The person who corrected this application form (ES)