受かるES添削のロゴ
2027卒向け
受かるES添削のロゴ
目次
  1. 設問1. ワークショップへの参加を通じて、ご自身が得たいことを教えてください。(100字)
  2. 設問2. 就職活動をするにあたって、あなたが大切にしていること(就活の軸)を教えてください。(100字)
デンソーの27卒インターン「オンライン1day仕事体験ワークショップ ポテンシャルコース」ではどんなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか?「受かるES添削」編集部員・波田野が設問別に解説していきます。
設問1.
ワークショップへの参加を通じて、ご自身が得たいことを教えてください。(100字)

落ちる ES 例

多角的に事業を展開する貴社のワークを通じ、幅広い事業内容や業界構造への理解を深めたいです。課題発見力や柔軟な対応力の必要性を学び、今後のキャリア選択やチームでの課題解決に活かしたいです。

抽象的な表現が多く、ワークショップに主体的に取り組む姿勢をアピールできていない点が課題です。このESのままでは落ちる可能性もあるでしょう。次のポイントを見直し、"受かる水準"に仕上げていきましょう。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 主体性を強調しているか
  2. インターンに?があるか?

① 主体性を強調しているか

ワークショップの参加理由では、自分がどんな目標価値観を持ち、それをどう伸ばしたいのかを具体的に示すことが重要です。

まずBeforeの回答を見てみましょう。

多角的に事業を展開する貴社のワークを通じ、幅広い事業内容や業界構造への理解を深めたいです。

「事業内容や業界構造への理解」という表現は抽象的で、あなたならではの関心領域や思考の深さを測りにくくなっています。一方、Afterではどうでしょうか?

調達や生産管理の業務の醍醐味を学び、モノづくりを支える多角的な視点を得たいです。

「調達や生産管理」「モノづくりを支える多角的な視点」という具体的な学びのテーマを示すことにより、デンソーでこそ学びたいという意思が明確に伝わり、主体的な姿勢が感じられる表現になっています。

② インターンに( ? )があるか?

デンソーは27卒の新卒採用マイページで、「オンライン1day仕事体験ワークショップ ポテンシャルコース」のことを次のように紹介しています。

こんな方におすすめ!

・幅広い事業や職種(調達/生産管理など)に興味関心のある方

・デンソーに関心があるものの、やりたい仕事に悩んでいる方

・グローバルに活躍したい方

引用元: デンソー27卒新卒採用マイページ

このエントリーシート (ES) を添削した人