受かるES添削のロゴ
2027卒向け
受かるES添削のロゴ
目次
  1. 設問1. 既存商品に新しい機能や効能を追加することで価値を高めた商品の例を挙げてください。(20字)挙げた例について、単なる機能の足し算ではなく、その組合せによって生まれた価値のポイントを説明してください。(100~180字)
キーエンスの27卒理系学生インターンシップでは、どんなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか? 「受かるES添削」編集長・今川が、設問別にポイントを徹底解説します。
設問1.
既存商品に新しい機能や効能を追加することで価値を高めた商品の例を挙げてください。(20字)挙げた例について、単なる機能の足し算ではなく、その組合せによって生まれた価値のポイントを説明してください。(100~180字)

落ちる ES 例

【自動洗浄機能付きのトイレ】

従来のトイレに自動洗浄機能を加えることで、衛生面の向上だけでなく、利用者の手間や不快感を軽減し、快適性を高めた。単なる機能追加ではなく、「触れずに清潔に使える」という新しい生活価値を提供した点に意義がある。

これはChat GPTで回答を作成した例です。アイディアや着眼点を問うES設問に対し、安易に生成AIで回答をつくると、このように凡庸で落ちる可能性が高いESに仕上がってしまいます。キーエンスのESを受かる水準に仕上げるために、2点に注意してESを添削してみましょう。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 設問の意図を把握しているか?
  2. ?が的確か?

① 設問の意図を把握しているか?

設問は「既存商品に新しい機能を追加することで価値を高めた商品」についてたずねています。キーエンスが、一般的なガクチカや志望動機でなく、この設問を選んだ理由がわかりますか?

キーエンスの公式HPにある代表取締役社長のメッセージを読むと、その理由がはっきりとわかります。

当社の経営において、優先度の高い課題は「付加価値の高い商品を創造し続けること」 です。ものづくりの現場で何が起きているかを正しく把握し、先を見通すことで、お客様もまだ気づいていない課題を解決する新しい価値を持った商品が生み出されます。

引用元: キーエンス公式HP社長メッセージ

キーエンスは 「付加価値の創造」 を企業活動の根幹に据えており、新しい視点から価値を加える発想力・着眼点を重視していることがわかります。Before / Afterでその発想力・着眼点の差分を確認してみましょう。

【自動洗浄機能付きのトイレ】

従来のトイレに自動洗浄機能を加えることで、衛生面の向上だけでなく、利用者の手間や不快感を軽減し、快適性を高めた。

【睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」】

既存の育成ゲームに睡眠計測機能を合体させたアプリで、私も1年利用している。睡眠・ゲームという時間を奪い合う関係だった存在を融合し、睡眠時間増加への意識を向上させた点が革新的だと感じる。

Beforeの【自動洗浄機能付きのトイレ】は、すでに世の中に定着しているためユニークな視点が伝わりにくい。一方、Afterの方は最新のトレンドへの関心を示すとともに、 「ユーザーの意識変容」「異なる価値の融合」 にまで踏み込んでおり、単なる機能追加ではなく、ライフサイクルの革新にまで言及している点で評価されます。

② ( ? )が的確か?

先ほど紹介した社長メッセージには、付加価値を創造するためのヒントが記されています。

当社の経営において、優先度の高い課題は「付加価値の高い商品を創造し続けること」 です。ものづくりの現場で何が起きているかを正しく把握し、先を見通すことで、お客様もまだ気づいていない課題を解決する新しい価値を持った商品が生み出されます。

引用元: キーエンス公式HP社長メッセージ

つまり、キーエンスが重視しているのは「表面的なニーズ」ではなく、 「顕在化していない本質的な課題を見抜く力」 です。ユーザーが自覚していない不便さや欲求を見つけ出し、それを先回りして満たすことで、真に付加価値のある商品をつくるという姿勢です。

このエントリーシート (ES) を添削した人