受かるES添削のロゴ
2027卒向け
受かるES添削のロゴ
目次
  1. 設問1. インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?(150字)
川崎重工業の27卒「技術系5Daysインターンシップ」では、どのようなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか。「受かるES添削」編集部の中原が解説していきます。
設問1.
インターンシップへの参加希望理由や期待することは何ですか?(150字)

落ちる ES 例

私は機械工学の学びを活かし、様々な技術を組み合わせたこれまでにないものづくりに挑戦したいと考えています。特に航空機開発に魅力を感じ、「航空機プライムメーカー」を就職活動の軸としています。貴社は開発を主導する中で自分の専門に捉われず様々な考え方を取り入れて成長できる環境だと考え、参加を志望します。

150字という短い文章ながら興味のある分野をシンプルに伝えられていますが、志望理由として重要な点が伝わらないESになっています。このESを"受かる水準"まで引き上げるため、次の3つのポイントに添って添削していきます。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 業務への理解と関心があるか?
  2. 他社にない?への理解があるか?
  3. ?を理解しているか?

① 業務への理解と関心があるか?

川崎重工業への志望動機として「航空機開発に魅力を感じている」と書かれていますが、なぜ航空機開発に興味があり、航空機開発の業務をどのように捉えているのかが漠然としているため、業務内容への関心の高さが伝わってきません。

私は機械工学の学びを活かし、様々な技術を組み合わせたこれまでにないものづくりに挑戦したいと考えています。特に航空機開発に魅力を感じ、「航空機プライムメーカー」を就職活動の軸としています。

飛行機一台に約200万点の部品が必要であり、関連するメンバーは膨大な人数になります。

川崎重工業で航空機開発に携わる方も、「いくつものチームに分かれた何百人という開発メンバーが意見を戦わせ」と述べています。

これらの開発は到底自分一人でできるものではなく、いくつものチームに分かれた何百人という開発メンバーが意見を戦わせ、力を合わせながら壁を乗り越えた結果、成し遂げられるもの。

引用元: 川崎重工業HP「川崎重工業を支える人」

航空機開発がこうした現場であることを理解したうえで、魅力を感じていることを伝えられると、熱量が感じられます。

私は「多角的な視野を持った技術者」を目指しています。特に多種多様な技術統合が必要で、幅広い視野が求められる航空機開発に魅力を感じています。

② 他社にない( ? )への理解があるか?

なぜ他でもなく川崎重工業に魅力を感じているのか、固有の強みをどこに感じているのかを明確に語ることで、川崎重工業へのこだわりと志望の高さを示すことができます。

それを踏まえてBeforeとAfterを比較してみましょう。

貴社は開発を主導する中で自分の専門に捉われず様々な考え方を取り入れて成長できる環境だと考え、

Beforeの文では川崎重工業の魅力について「様々な考え方を取り入れて成長できる環境」と述べていますが、なぜそう感じるのか触れていないため、やや唐突な印象です。

貴社はプライムメーカーとしての豊富な実績と、国際共同開発に携われる点が魅力です。

添削後のAfterのように「プライムメーカーとしての豊富な実績」や、米国ボーイング社やブラジル・エンブラエル社などとの国際共同開発、共同生産に取り組んでいるという事実を踏まえ、だから川崎重工業での航空機開発に魅力を感じていることを伝えるとよいでしょう。

③ ( ? )を理解しているか?

設問では「インターンシップへの参加希望理由や期待すること」が問われています。そのため、インターンシップの実施内容やそこで得られる経験、期待できる成長などを正しく踏まえたうえで答える必要があります。

川崎重工業のホームページには、「圧倒的な技術力によって社会課題の解決に挑む“川崎重工の挑戦”を、当社技術職が実際に手掛けたプロジェクトを題材にした技術開発業務体感ワークを通して体感」できると書かれています。

本インターシップは、圧倒的な技術力によって社会課題の解決に挑む“川崎重工の挑戦”を、当社技術職が実際に手掛けたプロジェクトを題材にした技術開発業務体感ワークを通して体感いただきます。
“次の時代”に向けて川崎重工が進める技術開発とは―。
川崎重工の技術者はどういうマインドをもって日々技術開発を行っているのかー。
その根底に流れる川崎重工のDNAとはー。

引用元: 川崎重工業 総合採用サイト「インターンシップ」

これを踏まえて、この5日間で得たいものを明示しましょう。

開発を主導する中で、自分の専門に捉われず様々な考え方を取り入れて成長できる環境であると感じ、貴社を志望しました。

本インターンシップで技術開発に必要なマインドを身に着けたく、参加を志望します。

受かる ES 例

私は「多角的な視野を持った技術者」を目指しています。特に多種多様な技術統合が必要で、幅広い視野が求められる航空機開発に魅力を感じています。貴社のプライムメーカーとしての豊富な実績と、国際共同開発に携われる点が魅力です。本インターンシップで技術開発に必要なマインドを身に着けたく、参加を志望します。

限られた文字数の中で、川崎重工業での航空機開発に携わりたいという熱意が伝わるESになりましたね。

このエントリーシート (ES) を添削した人