受かるES添削のロゴ
2027卒向け
受かるES添削のロゴ
目次
  1. 設問1. スズキに興味を持ったきっかけと、今回のイベント応募動機をご記載下さい。(300字)
  2. 設問2. あなたの自己PRをご記載下さい。(300字)
スズキの27卒「夏季1dayワークショップ」では、どんなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか? 「受かるES添削」編集部・益田が、設問別にポイントを徹底解説します。
設問1.
スズキに興味を持ったきっかけと、今回のイベント応募動機をご記載下さい。(300字)

落ちる ES 例

きっかけは、海外旅行先のインドで貴社が圧倒的なシェアを持つ成功事例を知ったことです。貴社は軽自動車市場での強みを活かし、現地のニーズに応じた製品を提供することで、単なる輸出にとどまらず、地域社会に深く根ざしたブランドとなっている点に感銘を受けました。今回のワークショップには、貴社の事業活動やその戦略をより深く理解し、自分自身が貴社の成長や社会貢献にどう関われるかを考えるために応募しました。社員からのフィードバックにより貴社の理念を体感したいと考えています。

インド旅行での経験をきっかけとした志望動機です。想いの一端は垣間見えますが、抽象的な表現が多く、読み手に伝わらない文章となっています。このままでは落ちる可能性が高いでしょう。"受かる水準"に仕上げるために、3点を添削していきます。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 書き出しにインパクトがあるか?
  2. ?が打ち出せているか?
  3. インターンで?が明確か?

① 書き出しにインパクトがあるか?

ESの書き出しは、読み手の印象を左右する重要な部分です。

BeforeのES例は、結論ファーストで独自の原体験に基づくきっかけを述べている点は評価できます。もう一歩踏み込み、読み手にインパクトを与えるには具体性を高めるとよいでしょう。

きっかけは、海外旅行先のインドで貴社が圧倒的なシェアを持つ成功事例を知ったことです。

高校時代にアルバイトで貯めた20万円でインドを訪れた際、アルト、ワゴンRが街中を走る光景を目にしたことがきっかけだ。

高校時代に自費でインド渡航したという特異性や、スズキ車の具体的な車種に触れることで、他のESとの差別化を図ることができます。

② ( ? )が打ち出せているか?

あなたの志望動機は、「〜〜に共感しました」「〜〜に感銘を受けました」の連続になっていませんか。この書き方は完全な誤りです。

志望動機は、「企業への自分の思いを語るもの」ではなく、「自らの活躍の場が、志望企業であることを証明するもの」だととらえてください。

このエントリーシート (ES) を添削した人