- 設問1. オープンコース(5DAYS)を志望する理由を教えてください。(100字)
- 設問2. これまでに力を入れて取り組んだことを1つあげ、概要を教えてください。(200字)
落ちる ES 例
時代に合うよう業務領域を柔軟に変化させ、常に人を考える姿勢に共感し、実際の課題解決業務への使命感を理解するため。また、働くイメージを具体化させ、自分に足りないスキルや考え方を知り、自己成長に繋げたい。
100文字以下の中に、企業姿勢への共感や成長意欲をコンパクトに盛り込んでいる点は好印象です。ただ、このままでは熱意が十分に伝わらない可能性があるため、以下の2点の見直しを提案します。
受かる ES にするための添削ポイント
- 業務への理解と関心があるか?
- 第一生命の?にマッチしているか?
① 業務への理解と関心があるか?
業務への理解と関心を示すことで、志望意欲を伝えることができます。まずは「オープンコース」で学べる「基幹職」の業務内容を正確に把握しましょう。以下のページで確認できます。
Business
仕事を知る
引用元: 第一生命保険株式会社基幹職採用サイト「BUSINESS」
リーテイル部門での営業コンサルティングや、ホールセール部門での法人営業、人事や広報などさまざまな業務が紹介されています。
Beforeの文は、「共感した」「理解したい」で止まっており、どのような業務に関心があるのかが見えてきません。
時代に合うよう業務領域を柔軟に変化させ、常に人を考える姿勢に共感し、実際の課題解決業務への使命感を理解するため。
家庭教師の経験から、相手に寄り添い課題を解決する営業職に関心がある。
Afterのように、自らの経験(家庭教師)を起点に、「営業職に関心がある」と具体的に述べることで、インターンでどの業務に触れたいのかが明確に伝わります。
② 第一生命の( ? )にマッチしているか?
第一生命の27卒インターン特設サイト「INTERNSHIP2027・OUTLINE」の中のKEYWORD9には、「社員に求める人財像」が述べられています。
KEYWORD09 社員に求める人財像
私たちは 「常にお客さま・マーケット視点を持ち、果敢に挑戦する」「つながりを活かし、価値を創造する」「圧倒的な当事者意識を持つ」 といったキーワードをもとに、お客さまや組織のために行動できる人財を育成しています。
引用元: 第一生命グループについて|第一生命インターンシップ
この文章から読み取れるのは、「顧客視点と当事者意識を持ち、主体的に対応できる人材」 を求めているということです。ESにこれらの要素を盛り込むことで、アピールに説得力が生まれます。