- 設問1. ホールセールコースのオープンカンパニーに応募する理由について入力してください。(400字)
- 設問2. 【添削対象外】大学あるいは大学院で、専攻もしくは今後学ぼうとしている学問について、誰にでもわかるように説明してください。(500字)
落ちる ES 例
理由は2つある。1つ目は、クライアントの企業価値向上に貢献できる業務に魅力を感じるためだ。私は大学で家庭教師を経験し、生徒の成績向上や合格報告を受けるたびにモチベーションが向上した。この経験から、企業や社会に価値を提供し、その成長に貢献できる仕事を志している。貴部門では、M&Aや資金調達を通じて企業の重要な意思決定を支援し、成長を促せる点に魅力を感じる。2つ目は、貴社の業務理解を深めたいからだ。インターンでは調査をもとにロジックを組み立て、クライアントへの提案を考えるプロセスで、思考力や判断力を養いたい。また、インターンを通じて貴社の社風や働く環境を理解し、将来のキャリア像を具体化したい。社員の方々のフラットで協力的な雰囲気の環境でチームの一員として成長し、クライアントに貢献できるバンカーを目指したい。
業界への関心は伝わってきますが「なぜ大和証券なのか」といった企業固有の志望理由や熱意が弱く、印象に残りにくい点が課題です。どうすれば熱意の伝わるESになるのか、3点のポイントを見直していきましょう。
受かる ES にするための添削ポイント
- 文字数を有効に使っているか?
- 他社にない?への理解があるか?
- ?が具体的か?
① 文字数を有効に使っているか?
規定の400文字を最大限に活かすには、ムダをそぎ落とし、1文1文に意味を込める密度の濃い構成を意識しましょう。 さらに、「クライアント」は「顧客」、「モチベーション」は「意欲」や「達成感」など、より端的な日本語に置き換えることで、文字数を有効活用できます。
1つ目は、クライアントの企業価値向上に貢献できる業務に魅力を感じるためだ。私は大学で家庭教師を経験し、生徒の成績向上や合格報告を受けるたびにモチベーションが向上した。
1つ目は、顧客の企業価値向上に貢献できる業務に魅力を感じるためだ。私は大学で家庭教師を経験し、生徒の成績向上や合格報告を受けるたびに達成感を得た。
② 他社にない( ? )への理解があるか?
志望動機では「なぜ証券なのか」「なぜ大和証券なのか」という問いに、一貫したロジックで答えることが必要です。 特に、大和証券ならではの強みや価値観に触れ、共感した理由を具体的に述べることで、志望への熱意が伝わります。