es-media logo
For class of 2027
es-media logo
目次
  1. 設問1. これまでの人生で最も熱量高く取り組んだ経験を教えてください。また、「その結果得た成果や達成したこと」についても具体的に教えてください。(200字)
  2. 設問2. 本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200字)
みずほ銀行の 27卒インターンシップ「【2nd Season】The Wealth Management Banker」では、どのようなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか。「受かるES添削」編集部・コクブが解説します。
設問1.
これまでの人生で最も熱量高く取り組んだ経験を教えてください。また、「その結果得た成果や達成したこと」についても具体的に教えてください。(200字)

落ちる ES 例

居酒屋アルバイトにて口コミ評価を向上させた。月の売上が系列店と比べ少ないという課題があった。挙げられたのは口コミの悪さ。特定した原因と改善点を同僚と話し合い、共通認識を取った。さらに、居酒屋というカジュアルな空間を提供しようと接客態度を工夫した。メンバー間の連携が深まるようになり、6か月後には口コミ評価3.3→4.0に向上し、系列店1位となった。

居酒屋のアルバイトで、口コミ評価の低さを改善したエピソードを挙げています。しかし、その原因や対策が明確ではないため、あなたの強みを充分にアピールできていません。以下の3点を添削します。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 定量的な表現ができているか?
  2. ?が明確か?
  3. ?のイメージを提示しているか?

① 定量的な表現ができているか?

状況説明には、定量表現が有効です。Beforeの書き出しからは、「売上が系列店と比較して少ない」という状況しか伝わりません。

居酒屋アルバイトにて口コミ評価を向上させた。月の売上が系列店と比べ少ないという課題があった。

一方でAfterは、「3年間勤めた」「系列12店中評価は最下位」といった具体的な数字を入れて、あなたの継続力やアルバイト先の置かれている状況 を明確に伝えています。

3年間勤めた 居酒屋アルバイトで口コミ評価を向上させた。当時、系列12店中評価は最下位。

② ( ? )が明確か?

活動内容は具体的に書きましょう。Beforには、「挙げられたのは口コミの悪さ。特定した原因と改善点を同僚と話し合い、共通認識を取った」とあります。しかし、これだけでは 原因と対策を明確に示すことができていません。 また、 接客態度もどのように工夫したのか不明です。

挙げられたのは口コミの悪さ。特定した原因と改善点を同僚と話し合い、共通認識を取った。さらに、居酒屋というカジュアルな空間を提供しようと接客態度を工夫した。

原因や課題、行動を具体的に示すことで、あなたの課題発見力や解決力が伝わるようになります。

原因は接客の質だった。 私は全員との対話により、「新人が業務を覚えにくい」という課題を特定。 店長と相談して 「先輩が新人を1日つきっきりで面倒見る日」を導入した。

③ ( ? )のイメージを提示しているか?

みずほ銀行に入社した場合、どのような活躍が期待できるのか? そのイメージが伝われば、「あなたをインターンに呼ぶ理由」 になります。

では、どのようにしてそのイメージを伝えればよいのか? 方法の1つは、「口コミを向上させる取り組みから学んだこと」を示すことです。学びは、いわば 「あなたの価値観」 そのもの。視点や大切にしていることが表れます。

学びを表現するにあたっては、「企業の価値観」 もチェックしたうえで、自身の思いと共通するニュアンス を含めるようにします。みずほフィナンシャルグループのパーパスは次の通りです。

【パーパス「ともに挑む。ともに実る。」に込めた想い】 法人・個人すべてのお客さま一人ひとりの夢と挑戦に寄り添い、金融やコンサルティングの力で幸福な未来に貢献する。そのために、〈みずほ〉で働くすべての人がつながりあい、日々新たな視点で変革や改善に取り組み、明日を変えていく。このパーパスには、そうした〈みずほ〉の存在意義と強い決意を込めています。

引用元: トップメッセージ(新卒採用情報)

Afterでは 「寄り添う」 という要素に着目し、学びを以下のように表現しています。

人に寄り添い活かす仕組みづくりが、組織力の向上に直結すると学んだ。

みずほ銀行の価値観に通じるものがあり、組織力向上に貢献してくれそうな印象を与えます。

受かる ES 例

3年間勤めた 居酒屋アルバイトで口コミ評価を向上させた。当時、 系列12店中評価は最下位。 原因は接客の質だった。 私は全員との対話により、 「新人が業務を覚えにくい」という課題を特定。 店長と相談して 「先輩が新人を1日つきっきりで面倒見る日」を導入した。 チーム連携が深まる相乗効果も生まれ、半年後に口コミ評価3.3→4.0に向上、系列店1位に。 人に寄り添い活かす仕組みづくりが、組織力の向上に直結すると学んだ。

活動内容が明確になり、あなたの強みや価値観が光るESになりました。

設問2.
本インターンシップへの応募動機をご回答ください。(200字)

落ちる ES 例

様々な金融商品の提供によって、幅広い顧客をあらゆる面で支えられる貴社に魅力を感じ、業務に対する理解を深めるために応募した。学園祭を運営するサークルの副代表として、実現が困難な企画であってもサークル員の希望に寄り添い大学に交渉して実現に導いている。企画担当者の想いを受け取り、代わりに交渉を行うという、信頼関係の構築が重要な役割である。この経験から、顧客に寄り添い信頼関係を構築する貴行を志望する。

応募の背景に学園祭のエピソードを挙げていますが、内容が具体的ではないために、応募動機との因果関係が不明瞭です。以下の4点を添削します。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 書き出しに?があるか?
  2. 志望につながる?が具体的か?
  3. ?への理解があるか?
  4. インターンで?が明確か?

① 書き出しに( ? )があるか?

ESの書き出しには、続きが読みたくなるインパクトが必要です。Beforeは書き出しの文が長く、「様々」「幅広い」といった抽象的な言葉が目立ち、ややインパクトに欠けます。

様々な金融商品の提供によって、幅広い顧客をあらゆる面で支えられる貴社に魅力を感じ、業務に対する理解を深めるために応募した。

一方でAfterは、みずほ銀行のパーパスへの理解を示したうえで結論を簡潔に述べており、力強く意志表明をしています。

顧客の夢と挑戦を支える総合コンサルティングを学びたい。

法人・個人すべてのお客さま一人ひとりの夢と挑戦に寄り添い、金融やコンサルティングの力で幸福な未来に貢献する。

引用元: トップメッセージ(新卒採用情報)

② 志望につながる( ? )が具体的か?

志望の背景は 「あなたの価値観」 を伝えます。Beforeは背景について言及しているものの、内容が具体的ではないために説得力がありません。

学園祭を運営するサークルの副代表として、実現が困難な企画であってもサークル員の希望に寄り添い大学に交渉して実現に導いている。

Afterでは「5000人規模のアーティストライブ」と企画内容を具体的に示すことで、困難な企画を実現したことをアピールしています。また、「人の想いに寄り添い、未来を共創する仕事にやりがいを感じた」と続け、企業の価値観と自身の価値観との重なり を示し、共感を伝えています。

私は学園祭の運営サークル副代表として、メンバーが企画した 5000人規模のアーティストライブ を大学と交渉して実現。 人の想いに寄り添い、未来を共創する仕事にやりがいを感じた。

③ ( ? )への理解があるか?

企業の強みへの理解は、 「志望度の高さ」 を示します。Beforeの冒頭でも言及していますが、内容がやや抽象的です。

様々な金融商品の提供によって、幅広い顧客をあらゆる面で支えられる貴社に魅力を感じ〜

みずほフィナンシャルグループのインターンシップ情報サイトには、以下のようにあります。

〈みずほ〉のウェルスマネジメントは、ただの"営業"ではありません。お客さま一人ひとりの資産・家族、そして未来ーー。 そんな"人生"のすべてに本気で向き合うことが使命です。 金融の枠組みにとらわれない総合コンサルティングを通じて、お客さま一人ひとりに"あなたにしかできない価値提供"をお届けします。

引用元: インターンシップ情報サイト

Afterでは、「金融の枠組みにとらわれず、お客様の人生設計をサポートできる点が魅力」とし、理解を示しています。

貴行の個人営業は、金融の枠組みにとらわれず、お客様の人生設計をサポートできる点が魅力だ。

④ インターンで( ? )が明確か?

応募動機の設問において、 「インターンで成長したい点」 は欠かせない要素の1つですが、Beforeにはそれがありません。

成長したい点を示すには、あらかじめインターンの内容を理解しておく必要があります。

このプログラムでは、お客さまとの面談・提案を通してオンラインでは味わえない〈みずほ〉のウェルスマネジメントの真髄に触れることができます。さらにウェルスマネージャーとして第一線で活躍する社員の生の声を直接お聞きいただける機会もご用意しています。ぜひこの特別な場で〈みずほ〉のウェルスマネジメントの醍醐味を体感してみてください。

引用元: インターンシップ情報サイト

Afterでは、「お客さまとの面談・提案を通してオンラインでは味わえない〈みずほ〉のウェルスマネジメントの真髄に触れることができます」という点に着目。成長したい点を以下のように表現しています。

対面型の面談・提案を通じて、現場社員の人間味ある対応力を学び、自身の成長につなげたい。

受かる ES 例

顧客の夢と挑戦を支える総合コンサルティングを学びたい。 私は学園祭の運営サークル副代表として、メンバーが企画した 5000人規模のアーティストライブ を大学と交渉して実現。 人の想いに寄り添い、未来を共創する仕事にやりがいを感じた。 貴行の個人営業は、 金融の枠組みにとらわれず、お客様の人生設計をサポートできる点が魅力だ。対面型の面談・提案を通じて、現場社員の人間味ある対応力を学び、自身の成長につなげたい。

応募の背景を具体的にすることで、「人の想いに寄り添い、未来を共創する仕事に就きたい」という真の動機が明確になりました。活動内容や背景を具体的に示すことが、受かるESにするポイントです!

The person who corrected this application form (ES)

Other ES articles for みずほ銀行