es-media logo
For class of 2027
es-media logo
目次
  1. 設問1. MSインターンシップに参加する目的と目標を教えてください。(400字)
  2. 設問2. MSインターンシップ(ワークショップ含む)にエントリーした理由を教えてください。(400字)
三井住友海上火災保険のインターンシップは、同社内定獲得者のおよそ7割が参加する人気イベントです。このインターンではどのようなESが求められるのでしょうか? 編集部員・益田が徹底解説します。
設問1.
MSインターンシップに参加する目的と目標を教えてください。(400字)

落ちる ES 例

私が貴社のインターンシップに参加する目的は、人や企業を支える損害保険業界に関心があり、業界への知識を深めたいからだ。私は誰かを支えることにやりがいを感じる性格のため、人に安心を届け、人生を守ることができる仕事に就き、安心して暮らせる社会づくりに貢献したい。自然災害や事故といった「万が一」の際に、心や金銭面での支えとなることができる損害保険の業務なら、それが実現できると考えている。今回のインターンシップでの目標は、貴社の商品やサービスがどのように顧客のリスクを軽減しているのか、どのように安心を届けているのかを学んで、深く理解することだ。その上で、保険業界が抱える課題や可能性についても理解を深めて、貴社でどのように貢献できるかを考えたい。また、社員の方々との交流やワークを通して、貴社の社風や社員の方々の雰囲気を体感することで、今後の就職活動の参考としたいと思っている。

企業はこの設問を通じて、インターンへの参加でどのような成長を遂げようとしているのかを見ています。このESからは、参加意欲は伝わってくるものの、いくつか足りない要素があり、惜しいです。受かるレベルのESに仕上げるために、以下の3点を添削します。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. インターンの内容を理解しているか?
  2. 自身の?を打ち出しているか?
  3. インターンで?が明確か?

① インターンの内容を理解しているか?

三井住友海上火災保険の採用サイト「MS INTERNSHIP」では、5DAYSインターンシップのプログラム内容が公開されています。ESを書く前に、内容を確認しましょう。

総合人材向け 5DAYSインターンシップ|プログラム内容

DAY1:業界・会社理解を深める〜業界レクチャー〜/損保の本質を知る〜リスクマネジメントワーク〜

DAY2:「人」に寄り添う〜損害サポートワーク〜/社員懇談会

DAY3:損保の未来を創る〜営業体感ワーク〜

DAY4:保険には、未来を変えるチカラがある〜最終プレゼン大会〜

引用元: 三井住友海上「インターンシップ情報」

以上を意識しながら、Beforeの記述を見てみましょう。

私が貴社のインターンシップに参加する目的は、人や企業を支える損害保険業界に関心があり、業界への知識を深めたいからだ。

「業界への知識を深めたい」といった表現は、多くの学生が使う一般的なフレーズであり、応募先への特別な関心や熱意が伝わりにくくなります。

Afterのように実施プログラムと目的を結びつけて表現すると、意欲の高さや志向性のマッチ度を効果的にアピールできます。

リスクマネジメント、営業、損害サポートなど多彩なワークに本気で挑み、自身の成長につなげるのが目的だ。

② 自身の( ? )を打ち出しているか?

自身の強みを明確にアピールすることで、目的や目標を実現する力があることを示しましょう。強みを述べる際は、アピールの根拠として具体的な経験や成果を示すと、エピソードにより説得力が生まれます。たとえば、次のように表現してみてはどうでしょうか。

The person who corrected this application form (ES)