目次
- 設問1. 「学生生活を通して頑張ったこと」を簡潔にお答えください。(30字)また、「学生生活を通して頑張ったこと」について、ご自身がとった行動をお答えください。(300字)
- 設問2. Resona Business Academyに応募したきっかけと、期待していることや学びたいことについてご記入ください。(300字)
設問1.
「学生生活を通して頑張ったこと」を簡潔にお答えください。(30字)また、「学生生活を通して頑張ったこと」について、ご自身がとった行動をお答えください。(300字)
落ちる ES 例
【個別指導塾でのアルバイト】
個別指導塾でのアルバイトでは、小学生から高校生まで幅広い生徒を担当し、勉強への意欲や理解度が様々であることに戸惑った。生徒一人ひとりに合った授業を行うにはまず相手を理解することが必要だと考え、コミュニケーションを重視して、生徒に質問をして目標や考えを知ろうとした。最初はなかなか上手くいかず、生徒の本音を引き出すことが難しい場面も多かった。試行錯誤を重ね、復習テストや内容の説明を取り入れることで、少しずつ状況を改善することができた。この経験を通じて、壁にぶつかったときでも粘り強く取り組む重要性を学んだ。
30字でタイトルをつけ、300字で詳しくガクチカを書く設問です。このESは、個別指導塾アルバイトにかける思いは伝わってきますが、具体性に欠け、読み手の印象に残りにくい点が課題です。次の4点の添削で、"受かる水準"のESに仕上げていきましょう。
受かる ES にするための添削ポイント
- 全体像が見える結論ファーストか?
- ?な表現ができているか?
- ?が明確か?
- ?のイメージを提示しているか?
① 全体像が見える結論ファーストか?
冒頭30字は、読み手の心をつかむ勝負どころです。ここに詰め込むのは、活動への姿勢と全体像。限られた字数だからこそ活動の詳細が読みたくなる書き出しを提示しましょう。
例えば、Afterの「14冊の成長記録ノートを刻んだ個別指導塾のアルバイト」のように書いてみてはいかがでしょうか。
【個別指導塾でのアルバイト】
【14冊の成長記録ノートを刻んだ個別指導塾のアルバイト】
冒頭から14冊のノートの記録に触れることで、徹底的に個人(顧客)に向き合う姿勢を読み手に提示できるようになります。
② ( ? )な表現ができているか?
前提が伝わっていないガクチカは、イメージが掴みにくく、読み手にストレスを与えてしまいます。
個別指導塾で指導していた期間や生徒数など、定量的な情報を伝えることで、努力やその活動の与える影響力が伝わります。