es-media logo
For class of 2027
es-media logo
目次
  1. 設問1. 食品業界に興味を持った理由と、その中でも当社のオープンカンパニーを志望する理由をご記入ください。(200字)
  2. 設問2. 研究・勉強・部活動など、学生時代に最も力を入れて取り組んだことについてご記入ください。(200字)
森永製菓の体感オープンカンパニー(生産マネジメントコース)ではどのようなESが求められるのでしょうか。受かるES添削編集部・中原が解説します。
設問1.
食品業界に興味を持った理由と、その中でも当社のオープンカンパニーを志望する理由をご記入ください。(200字)

落ちる ES 例

人々の健康を支える製品づくりを行いたいと考え志望した。学部の研究ではタンパク質の機能を人工進化させる手法を改良することで、コスト削減に加え、タンパク質合成量の倍増を実現した。この経験から新しい知識を積極的に吸収し、自身の専門分野と結び付けてこれまでにない製品を創りたいと考えるようになった。そこで技術力の高い貴社に強い魅力を感じている。本インターンで、課題解決に必要な多角的な視点を身につけたい。

専門性の高い研究を行っていることは伝わってきますが、後半の 「森永製菓のオープンカンパニーを志望する理由」の抽象度が高く、熱意が伝わってきません。このESの課題を解消していきましょう。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 他社にない企業固有の強みへの理解があるか?
  2. インターンで?明確か?

① 他社にない企業固有の強みへの理解があるか?

志望動機では、数ある食品メーカーの中でも 「なぜその企業なのか」を明確に語る必要があります。企業研究をしっかり行い、森永製菓のこだわりや強みを把握したうえで、「だからこの会社で成長したい」という意欲を示すとよいでしょう。 その観点でBeforeとAfterを見比べてみると、

技術力の高い貴社に強い魅力を感じている。

貴社は、新技術で製造の効率化に継続して挑むという点で、私の研究姿勢と重なり魅力的だ。

Beforeの「技術力の高さ」だけでは抽象的すぎて、他の食品メーカーとの違いが見えているのかどうかがわかりません。 森永製菓の生産技術職は、 「量産化する技術」を考案することを使命としています。例えば、2030ビジョン実現に向けた取り組みの一つとして「スマートファクトリー化」を挙げ、製造設備にIoTやAI技術を導入し、生産ロスの低減をめざしています。

2030ビジョンの実現に向け、食品メーカーとして築き上げた安全・安心で効率的な生産体制を次世代に向けてさらに進化させていきます。その取り組みの一つがスマートファクトリー化です。(中略)一例としては、製造設備にIoT・AI技術を導入し、稼働状況をリアルタイムに見える化することで、製造部門と間接部門の連携スピードを速めます。さらに設備上の問題を早期に発見して長時間停止を未然に防ぎ、生産ロスの低減を実現します。

引用元: 森永製菓HP「生産技術への思い」

こうした取り組みに共感し、共に研究に携わりたいという意欲を伝えることで、「他でもない森永製菓で挑戦したい」という熱意が伝わりやすくなります。

② インターンで( ? )明確か?

設問では、食品業界の中でも森永製菓のオープンカンパニーを志望する理由をたずねています。単なる憧れや関心を書くのではなく、インターンシップで得たい経験や力を具体的に書く必要があります。 森永製菓の生産技術職の使命として、 「安心・完全、同じ味、同じ品質で、“大量に”全国のお客様へお届けする」 と記載されています。これを体感する機会として触れるのはいかがでしょうか。

The person who corrected this application form (ES)