es-media logo
For class of 2027
es-media logo
目次
  1. 設問1. あなたが好きなエンターテインメントコンテンツを1つ挙げてください。そして、そのコンテンツの魅力を200~400字で教えてください。ゲーム・マンガ・アニメ・音楽・スポーツ等ジャンルは問いません。
バンダイナムコエンターテインメントの27卒オープン・カンパニー「お仕事ミライ研究所」は、ゲーム事業における仕事の進め方などが学べる1dayイベントです。このインターンで求められるエントリーシート(ES)のポイントを「受かるES添削」編集長・今川が解説します。
設問1.
あなたが好きなエンターテインメントコンテンツを1つ挙げてください。そして、そのコンテンツの魅力を200~400字で教えてください。ゲーム・マンガ・アニメ・音楽・スポーツ等ジャンルは問いません。

落ちる ES 例

私が好きなエンターテインメントコンテンツのひとつは、アニメ『進撃の巨人』です。この作品の魅力は、まず圧倒的なスケール感と緊張感あふれる世界観にあります。巨人に支配された人類の絶望的な状況と、それに抗う兵士たちの戦いは、常に命がけで先が読めない展開を生み出します。ストーリーは「巨人との戦い」という単純な枠を超えて、国家間の対立や歴史の真実、人間の自由と生存をめぐる哲学的なテーマにまで踏み込む点が深い魅力です。また、エレンやミカサ、リヴァイといったキャラクターの強烈な個性や信念も、観る者の心を強く揺さぶります。さらにアクション作画の迫力と音楽の壮大さが重なり、視聴体験そのものが作品世界に没入させる力を持っています。エンターテインメントでありながら、人間の本質に問いを投げかける稀有な名作といえるでしょう。

このES文はChat GPTで回答を作成した例です。コンテンツへの熱量が問われるこのES設問に対し、安易に生成AIで回答をつくると、このように凡庸で落ちる可能性が高いESに仕上がってしまいます。バンダイナムコエンターテインメントのESを受かる水準に仕上げるために、2点に注意してESを添削してみましょう。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 設問の意図を把握しているか?
  2. ?が的確か?

① 設問の意図を把握しているか?

はじめに、この設問に取り組む上で意識しておきたいポイントを紹介します。

今回のような商品レコメンド型設問では、テーマから何が求められているかを正しく読み取る力が求められます。なぜ、バンダイナムコエンターテインメントは、応募者に好きなコンテンツの魅力を語らせようとしているのでしょうか。その手がかりは、同社の採用ページ「エグゼクティブメッセージ」に示されています。

求める人物像
そんなエンターテインメントの力を発揮する前提条件は、やはり「いかに自分自身がエンターテインメントの力に触れてきたか」だと思っています。ですから、 「好き」や「こだわり」を突き詰めていって、誰よりも熱く語れる「モノ・コト」を育み続けてほしいです。

引用元: バンダイナムコエンターテインメント採用ページ「エグゼクティブメッセージ」

上記から、「いかに自分自身がエンターテインメントの力に触れてきたか」 を採用で重視していることが読み取れます。また、単にコンテンツの消費者であるだけでなく、「好き」や「こだわり」を突き詰め、誰よりも熱く語れる「モノ・コト」を育むクリエイターの視点も重要であることがわかります。

これらを念頭に置くと、次のES内容は、一般的な魅力やあらすじを述べるにとどまっており、不十分であることがわかります。

私が好きなエンターテインメントコンテンツのひとつは、アニメ『進撃の巨人』です。この作品の魅力は、まず圧倒的なスケール感と緊張感あふれる世界観にあります。巨人に支配された人類の絶望的な状況と、それに抗う兵士たちの戦いは、常に命がけで先が読めない展開を生み出します。

ここでは、独自の視点にこだわり、コンテンツが自身に与えた影響やその要因を深掘りして語るようにしましょう。

プロ野球ファンの満たされない想いを叶えてくれるゲーム「実況パワフルプロ野球シリーズ」だ。"万年最下位"の中日ドラゴンズファンである私がこの作品を推す理由は2つある。①チームを救う選手の育成。現実では有望株がなかなか伸びず、歯がゆい思いばかり。 だがサクセスモードなら、自らスター選手を育てチームの未来を託せる。 厳しい練習を課して育成した選手には「点ではなく線」の想いが宿り、特別な存在となる。②個性をデータ化した能力査定。「チャンス○」「右打ち」など、実際のプレーを反映した細やかな数値や特殊能力が選手像を鮮やかに浮かび上がらせ、作品世界のリアリティと没入感を高めてくれる

このように、自身のファン心理と重ねて語ることで、単なる説明にとどまらず「好き」や「こだわり」を熱く表現できるようになります。

② ( ? )が的確か?

先ほど紹介した採用ページ「エグゼクティブメッセージ」では、企業のパーパスにも触れています。

立ち戻るべき存在がパーパス『Fun for All into the Future』 なんです。

今、自分が手がけているタスクが、どんな形で「世界中の人々に楽しさと感動を届け、未来に向かって笑顔と幸せを追求していくこと」につながるのか。

そんな目的意識を片時も忘れずにいられる原動力もまた、「好き」や「こだわり」 のはずです。

引用元: バンダイナムコエンターテインメント採用ページ「エグゼクティブメッセージ」

つまり、コンテンツの魅力を語る際には「世界中の人々に楽しさと感動を届け、未来に向かって笑顔と幸せを追求する」というパーパスに照らし、その作品がユーザーのどんな欲求や心情に響いているのかを見抜くことが求められています。

では、BeforeとAfterで違いを比べてみましょう。

The person who corrected this application form (ES)