目次
- 設問1. 学生時代に力を入れたこと教えてください。(100字)
- 設問2. あなたの「これだけは誰にも負けない」という自身の強みや個性を、具体的なエピソードをとともに教えてください。(400字)
設問1.
学生時代に力を入れたこと教えてください。(100字)
落ちる ES 例
大学の地方創生サークルで商店街振興に取り組んだ経験だ。実際に現場を訪ね、自分の目で見て、自分の耳でお話を伺うことを重視し、人と人とを繋ぎながら、泥臭く努力を続けることで、商店街復興に貢献し
サークル活動で商店街復興に取り組んだ、ユニークで素晴らしいガクチカです。ただ、伝え方次第でもっと印象的なものにすることができます。次のポイントに添って解説していきます。
受かる ES にするための添削ポイント
- 定量的な表現ができているか?
- ?が明確か?
① 定量的な表現ができているか?
活動期間や対象の店舗数、成果など定量的な数値を盛り込むことで、読み手との間に解釈のブレが起こることなく、正確に伝えることができます。
また、出した結果にインパクトを持たせる効果も期待できます。できるだけ具体的な数字で伝えるようにしましょう。
例えば、
大学の地方創生サークルで商店街振興に取り組んだ経験だ。
これを次のように定量化することで、具体的にイメージすることもでき、「この成果を出すためにさまざまな創意工夫を行ったのだろうな」と想像させることにもつながります。
地方創生サークルの渉外班5名のリーダーとして、商店街復興に取り組み、売上40%増を達成した。
② ( ? )が明確か?
最も力を入れて取り組んできたこととしてどんな活動をしてきたのか、初見でも具体的にイメージできるように説明する必要があります。
Beforeの文にはサークルでの活動で「商店街復興」に取り組んだとありますが、「人と人とを繋ぎながら、泥臭く努力」など抽象的な表現にとどまり、実際にどのような活動をしていたのか明確に書かれていません。