- 設問1. これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験を1〜3つ挙げ、掲げた目標・目標達成に向けて行動したこと・行動の結果を含めて400字程度でご記入ください。(1つめ)
- 設問2. これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験を1〜3つ挙げ、掲げた目標・目標達成に向けて行動したこと・行動の結果を含めて400字程度でご記入ください。(2つめ)
- 設問3. これまでの人生で自ら目標を掲げて行動した経験を1〜3つ挙げ、掲げた目標・目標達成に向けて行動したこと・行動の結果を含めて400字程度でご記入ください。(3つめ)
落ちる ES 例
高校時代、副部長として「県大会で上位に入る」という高い目標を掲げた。私は3歳から12年間水泳を続け、中学校では、水泳部でリレーの県大会出場を成し遂げた。高校では水球部に入部したが、高2までは県大会の初戦で敗れた。そこで、副部長の就任とともに、練習改革に取り組んだ。まず、各部員の得意分野や課題を把握し、全国レベルの友人から得た効果的な練習法を参考に、体力面・技術面の両面を強化する練習メニューを考案した。さらに、試合で良い結果を残した要因を皆で共有する習慣を取り入れることで、各自のモチベーションと連携力を向上させた。厳しい練習環境の中、仲間と意見を重ね合い、互いの成長を促す仕組みを構築した結果、試合終盤でも持続的なパフォーマンスを発揮した。結果として、県大会で見事4位入賞を果たした。
人生で目標を掲げた行動を最大3つ提示するエントリーシートです。エピソードが受かるか落ちるかを左右する要素は、何かわかりますか。新卒採用HPには、ビジネス事業立案・企画コースの求める人材像を次のように具体的に提示しています。
難易度の高いミッションに立ち向かう事業リーダー/スペシャリストを目指す方、もしくは既にその経験がある方
また、
役割や年齢にとらわれず、リーダーシップと情熱をもって、ユーザーへのデライトを創り続けることにワクワクできる方
ロジカルかつエモーショナルに深く広く考え尽くし、プロダクトの価値を最大化することに妥協せずコミットできる方
引用元: DeNA新卒採用HP「メッセージ」
また、DeNAのファウンダー南場智子氏が、新卒採用HPで掲載しているメッセージを紹介します。
DeNAは、ただ優秀なだけではなく「思考の独立性」「逃げずにやり抜く力」が抜きん出て強い人には最高の環境、最高のチームだと思います。しかしそうでない人には良い環境とは言えません。(中略)もし現時点で、自分の素は違う方を向いている、と感じる人は、別の方向を探すことを勧めたいと思います。
引用元: DeNA新卒採用HP「メッセージ」
「思考の独立性」と「逃げずにやり抜く力」 ーーこの2つの要素をエピソードで表現し切れるかどうかが重要だとわかりますね。もとのES例は、2つの要素に重なる点がありながら、うまく伝えきれていない点が課題です。次の4点の添削で改善していきましょう。
受かる ES にするための添削ポイント
- 全体像が見える結論ファーストか?
- 活動の背景・動機に?があるか?
- ?ができているか?
- ?の提示があるか?
① 全体像が見える結論ファーストか?
冒頭では、結論を簡潔に述べることが重要です。単に「目標を掲げる」だけでなく、 「目標・姿勢・成果」の3要素を盛り込む とよいでしょう。次のBefore / Afterを比較してください。
高校時代、副部長として「県大会で上位に入る」という高い目標を掲げた。
【県大会4位に導いた高校水球部での挑戦】高校時代、副部長として全国大会出場を目標にチーム強化を主導した。
Afterの例は、「目標=全国大会出場」「姿勢=チーム強化を主導」「成果=県大会4位」が揃い、エピソードの全体像を1文目で提示しています。「思考の独立性」で問われる主体的な姿勢も、「チーム強化を主導」という言葉で表現できていますね。
② 活動の背景・動機に( ? )があるか?
どのような思いや背景があって、その活動を始めたのか。動機を明確にすることで、 「思考の独立性(=自ら考える力)」 がより伝わります。