受かるES添削のロゴ
2027卒向け
受かるES添削のロゴ
目次
  1. 設問1. インターンシップの志望理由をご記入ください。(200字)
  2. 設問2. 学生時代に想いを持って取り組んだことをご記入ください。学業または課外活動に関する内容としてください。(200字)
  3. 設問3. チームで活動した経験、あるいは周囲を巻き込んで何かに取り組んだ経験をご記入ください。(200字)
日鉄ソリューションズ(NSSOL)の27卒「SEのタマゴ養成講座」は、実案件をベースにしたワークでSE業務が体感できる5daysインターンシップです。このインターンでは、どんなエントリーシート(ES)が求められるのでしょうか?「受かるES添削」編集部員の波田野が、設問別にポイントを徹底解説します。
設問1.
インターンシップの志望理由をご記入ください。(200字)

落ちる ES 例

リアルな実践経験に魅力を感じ志望いたしました。私は現在、大学でプログラムを用いた統計分析やアルゴリズムなどを学んでいますが、授業内演習は課題形式のため、実践的な開発経験が不足していると感じています。貴社のプログラムでは、開発工程を実践的に学ぶことができるため、システム実装力を身につけるという目的に適していると考え、志望いたしました。

「実践経験が足りない」という大学での学びの課題を志望動機につなげている点は良いですね。しかしSEの業務の醍醐味、インターンシップの魅力への理解は物足りず、このESのままでは落ちる可能性が高いでしょう。"受かる水準"に仕上げるために、私は2点を添削します。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. インターンで成長したい点が明確か?
  2. 業務への?があるか?

① インターンで成長したい点が明確か?

インターンは、実務経験を通じて専門的なスキルや知識を身につける貴重な機会です。Beforeの文は、どのインターンにもあてはまる一般的な表現にとどまっており、企業側に強い印象を与えるのは難しいでしょう。

リアルな実践経験に魅力を感じ志望いたしました。

改善するには「このインターンだからこそ得られる学び・経験」 に触れるべきです。「SEのタマゴ養成講座」では、実案件をベースに顧客の業務分析、設計方針の策定、設計書の作成など、SI事業の基本となるウォーターフォールモデルの上流工程に挑むことができます。

添削後のAfterの例では、成長したい点をより明確にして次のように表現しています。

顧客ニーズを把握し、システムに落とし込むのに必要な論理的思考力を鍛えたいと思い、志望する。

② 業務への( ? )があるか?

日鉄ソリューションズは、27卒の夏インターンで3種類の5daysイベントを提供しています。

1.SEのタマゴ養成講座

2.Agile Labインターンシップ

3.研究開発職インターンシップ

とあり、1はシステムエンジニア志望者向け、2は開発エンジニア向け、3は研究開発者向けです。今回の応募コースは「1.SEのタマゴ養成講座」ですね。このインターンシップ情報の募集要項には次のように記載されています。

こんな方におすすめ!

・SEにご興味がある方

システムを通じた課題解決に興味のある方

引用元: 日鉄ソリューションズHPインターンシップ情報

この情報を頭に入れた上で、次のBefore / Afterを見比べてください。

このエントリーシート (ES) を添削した人