es-media logo
For class of 2027
es-media logo
目次
  1. 設問1. 今回のインターンシップへ参加を志望する理由を教えてください。(300字)
エアライン業界の中でも特に人気の高い日本航空(JAL)のインターンでは、グループワークを通じて「おもてなしの心」を学び、客室乗務員としての仕事やキャリアを体感できるプログラムが用意されています。JALの27卒インターンではどのようなESが求められるのか、「受かるES添削」編集部員・益田がポイントを徹底解説します。
設問1.
今回のインターンシップへ参加を志望する理由を教えてください。(300字)

落ちる ES 例

幼い頃から空港が好きで、将来は客室乗務員として働きたいと考えてきた。私は人と接することが好きで、大学時代はアルバイトやサークル活動を通して多くの人と関わってきた。また、高校時代に1年間イギリスに留学し、さまざまな価値観や文化に触れた経験から、世界を舞台に働きたいと考えている。貴社のインターンシップでは、航空業界の理解を深めるとともに、世界に通じる「おもてなしの心」を学びたい。お客さまの立場に立って行動する姿勢を大切にしながら、少しでも記憶に残るおもてなしができるようになりたいからだ。インターンでの学びを通じて、自分に足りない部分を見つめ直し、今後の成長につなげていきたいと考えている。

文章全体から、客室乗務員への憧れが伝わってくるESです。「世界を舞台に働きたい」「おもてなしの心」といった内容も、客室乗務員の業務とマッチしています。ただし、内容としてはよくあるESのパターンにも映るため、もう一歩の工夫がないと落ちる可能性が高いでしょう。改善すべきポイントを4点提案します。

受かる ES にするための添削ポイント

  1. 設問の意図を把握しているか?
  2. 志望につながる?が具体的か?
  3. 自身の?が打ち出せているか?
  4. インターンで?は明確か?

① 設問の意図を把握しているか?

この設問では、「インターンに参加したい理由」が問われていますが、Beforeの書き出しでは「客室乗務員を目指す理由」が述べられており、設問の意図とずれが生じています。

Afterのように、冒頭でプログラムの内容に触れつつ、インターン参加の目的を明確に示すことで、設問に的確に答えることができます。

幼い頃から空港が好きで、将来は客室乗務員として働きたいと考えてきた。

貴社の 「おもてなしの心」 を学び、JALフィロソフィを体感することで、それを体現する客室乗務員に近づくためだ。

設問と回答のずれは、よくあることです。これを防ぐには、書いた後に 「この答えは設問に沿っているか?」をチェックしながら読み返すことが大切です。また、第三者に読んでもらうのも効果的です。

② 志望につながる( ? )が具体的か?

エアライン業界や客室乗務員を志望する人の多くは、幼い頃から憧れを抱いています。だからこそ、「好きだから」「憧れていたから」といった理由だけでは、他の応募者と内容が似通いやすく、選考官の印象に残りにくくなる可能性があります。

オリジナリティのあるESにするには、志望のきっかけとなった原体験を盛り込むと効果的です。

The person who corrected this application form (ES)

Other ES articles for 日本航空(JAL)